札幌市中央区の肩こり専門整体院

リスのしっぽ

北海道でもなじみ深い動物であるリス。

公園で見かけると得した気分になる動物です(笑)

鎖骨を持ち、座って器用に指を使うことができるリスは、ネコやイヌよりも人間に近い動物です。

リスといえば長いもふもふしたしっぽがかわいいですよね。

リスのしっぽは何に使われるのでしょうか。

リスのしっぽはバランスを取るという本来の使い方以外にも、雨を避ける傘にしたり、身体を温めるマフラーとしても使われます。

さらに空気抵抗をつくってパラシュートとして使うこともあるようです。

この辺はリスの仲間であるモモンガやムササビを思わせますね。

シマリスのしっぽは切れやすく、トカゲのようにまた生えてくることもないそうです。

これだけ用途の多いしっぽをなくすと、野生で生き残るにはかなり不利ですよね。

陸上の哺乳類のしっぽは全体的に退化していく傾向がありますが、リスはしっぽを有効に使っています。

記事が役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです
目次