ブログ
-
ぎっくり腰の予防
ぎっくり腰はだれでも1度はなったことがあるのではないでしょうか。 重いものを持ち上げたり、立ち上がった時などに突然、腰に激痛が走ります。 「ぎっくり腰」という言葉は割とあいまいな表現で、急に起きた腰痛くらいの意味です。 筋肉や筋膜の損傷のケ... -
脱力の重要性
整体やマッサージに行って、自分では力を抜いているつもりなのに施術者に「力を抜いてください」と言われた経験はないでしょうか。 肩こりがひどかったり、疲れがなかなか取れないという人は全身の脱力がうまくいっていないことが多いです。 うまく脱力で... -
ネコのひげ
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 長いひげはネコのチャームポイントの1つですね。 ネコのひげは厳密には人間のひげとは違う洞毛(どうもう)と呼ばれるものです。 洞毛の根本にはふつうの体毛の数十倍の神経があります。 つま... -
腸骨筋と大腰筋
姿勢を維持するのに重要な筋肉としてよく挙げられるのが腸腰筋です。 腸腰筋は1つの筋肉の名前ではなく、腸骨筋、大腰筋、小腰筋の総称です。 ただ、小腰筋は半数以下の人にしか存在しない重要性の低い筋肉なので、ここでは腸骨筋と大腰筋で考えます。 腸... -
ストレスへの対処法
ストレスには様々な対処法があり、人によって向き不向きもあります。 今回は具体的な対処法をいくつか挙げてみたいと思います。 ・ストレスの要因(ストレッサー)に対して何らかの行動を起こす ストレスの要因に直接行動を起こします。 例えば大勢の人の... -
ストレスと進化
前回のブログでは適度なストレスがパフォーマンスを向上させるということに触れました。 ストレスは良くも悪くも変化を与えるきっかけになります。 生物の進化も様々なストレスに対抗してきた結果として考えられると思います。 古代の魚が初めて陸に上がっ... -
適度なストレス
リランテ整体院のキャッチコピーは「ストレス社会を生きるあなたを支える札幌市中央区の肩こり専門整体院」という長いもので、ストレス社会も1つのテーマとして考えています。 これはぼくが柔道整復師の学校に通う前に福祉学や心理学を勉強していた経験が... -
寝るのに最適な姿勢
たまに「どういう姿勢で寝るのがいいのですか」と聞かれることがあります。 睡眠は毎日のことなので気になるポイントですよね。 寝る姿勢としては大まかにあおむけ、横向き、うつ伏せがあります。 あおむけで寝る人はかなり多いですね。 身体が伸びるので... -
永遠の命
不老不死というのは大昔から現在まで文学や映画、コミックスなどで扱われるテーマです。 もともと人間は哺乳類の中でもかなり長命ですが、人間よりも寿命が長い動物もいます。 哺乳類で最長の寿命を持つのはホッキョククジラで、150~200年生きる個体がい... -
足の指を動かせますか
足の指を意識して動かすことはできるでしょうか。 じゃんけんのグーのように足の指を丸めたり、パーのように指を広げるといった動きができない人はかなりいます。 これは靴をはくことの弊害ですね。 人間に靴をはくという習慣がなかったら、足はもっと大き...