ブログ
-
壁式構造と整体の施術
以前にブログで建築に興味があるということを書きました。 建築と身体には共通点を感じることがあります。 今回は、建築が整体の施術のヒントになるという例です。 建築学に、壁式構造という用語があります。 壁式構造というのは、柱や梁(はり)に頼らず... -
イルカの打ち上げ
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 2023年4月上旬に千葉県一宮町の釣ケ崎海岸で、イルカが約40頭打ち上げられるという事件がありました。 ニュースでも大きく取り上げられたのでご存じの方も多いと思います。 この打ち上げの原因... -
カテキンと食事
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 前々回のブログでは、お茶の苦みの成分であるカテキンの効果について2つ取り上げました。 ウイルスに対する感染予防効果と活性酸素を除去して身体を酸化ストレスから守る効果です。 カテキンに... -
キリンの睡眠時間
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 首の長い独特のデザインで動物園の人気者でもあるキリンですが、睡眠時間が短い動物としてもよく挙げられます。 キリンが深い睡眠を取るのは、1日に3~10分程度です。 あの巨体でそんなに少な... -
カテキンと健康
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 お茶を飲むと、独特な苦みや渋みを感じます。 この苦みの成分がカテキンで、お茶、特に緑茶に多く含まれます。 2020年に奈良県立医科大学が、コロナウイルスが30分間お茶に触れることで最大99... -
マイナンバーカードと保険証
政府は2024年の秋に従来の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードに一本化することを発表しています。 生活に重要な意味を持つ医療に関係しているため注目度は高く、国民の間では賛否両論が出ています。 マイナンバーカードを保険証にするメリットとし... -
ChatGPTとの対話
最近メディアでよく取り上げられているChatGPTを試してみました。 ChatGPTはアメリカのOpenAIが開発した対話型のAIツールで、その性能の高さから大きな話題になっています。 まず、ChatGPTを使うためにはOpenAIのアカウントを作らなければならないのですが... -
肩こりの予防法
肩こりにお悩みの方はとても多く、厚生労働省の2016年国民生活基礎調査によると、男性が訴える症状の2位、女性の1位が肩こりです。 ちなみに男性の1位と女性の2位は腰痛で、肩こりと腰痛は日本人の国民的な症状といえるのかもしれません。 肩こりの原因と... -
スマホ認知症の増加
最近、スマホ認知症という言葉を耳にすることがあります。 スマホ認知症は「スマートフォンに頼りすぎることで脳の機能が低下する状態」です。 ただ、正式な病気として認められているわけではありません。 通常の認知症には、脳の一部の委縮が原因であるア... -
ノースマン 導かれし復讐者 感想
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 先日、映画ノースマン 導かれし復讐者を観てきました。 以下、ネタバレありの感想になります。 ノースマンは10世紀頃の北欧のヴァイキングをテーマにした作品です。 ぼくはかなりのヴァイキン...