身体– category –
-
身体
壁式構造と整体の施術
以前にブログで建築に興味があるということを書きました。 建築と身体には共通点を感じることがあります。 今回は、建築が整体の施術のヒントになるという例です。 建築学に、壁式構造という用語があります。 壁式構造というのは、柱や梁(はり)に頼らず... -
身体
カテキンと食事
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 前々回のブログでは、お茶の苦みの成分であるカテキンの効果について2つ取り上げました。 ウイルスに対する感染予防効果と活性酸素を除去して身体を酸化ストレスから守る効果です。 カテキンに... -
身体
カテキンと健康
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 お茶を飲むと、独特な苦みや渋みを感じます。 この苦みの成分がカテキンで、お茶、特に緑茶に多く含まれます。 2020年に奈良県立医科大学が、コロナウイルスが30分間お茶に触れることで最大99... -
身体
肩こりの予防法
肩こりにお悩みの方はとても多く、厚生労働省の2016年国民生活基礎調査によると、男性が訴える症状の2位、女性の1位が肩こりです。 ちなみに男性の1位と女性の2位は腰痛で、肩こりと腰痛は日本人の国民的な症状といえるのかもしれません。 肩こりの原因と... -
身体
デスクワークの注意点
リランテ整体院のブログではデスクワークの姿勢の注意点について何度か触れています。 中でも特に意識してほしいのは以下の3点です。 あごを軽く引く。前腕を机にべったりとつけて、腕の重さを分散する。足の裏をぴったりと床につける。 首や肩に不調のあ... -
身体
腓骨の移り変わり
前々回のブログでは前腕の尺骨と橈骨の関係について考えてみました。 今回は下腿(すね)の骨格について考えてみたいと思います。 脚は、大腿部(太もも)は大腿骨1本で、下腿は脛骨と腓骨の2本で構成されています。 上の骨が1本で下の骨が2本というのは、... -
身体
前腕の仕組み
腕の骨格を見てみると上腕は上腕骨1本で構成されているのに対して、前腕は尺骨と橈骨の2本の骨で構成されています。 脚も同様で大腿部(太もも)は大腿骨1本で、下腿部(すね)は脛骨と腓骨の2本で構成されます。 腕も脚も体幹部から遠い部位の骨が2本にな... -
身体
脳の中の小人
脳は場所によって役割が分かれていることはよく知られています。 この発見に大きく貢献したのがカナダの脳神経外科医のペンフィールドです。 以下のイラストと似たようなものを教科書などで見た記憶がある方も多いのではないでしょうか。 このイラストは、... -
身体
腰方形筋の痛み
身体には腰痛になりやすい筋肉がいくつかあります。 例を挙げると、脊柱起立筋、腸腰筋、腰方形筋といった筋肉です。 今回は腰方形筋について考えてみたいと思います。 腰方形筋は1番下の肋骨(第12肋骨)と骨盤の1番上の部分(腸骨稜)の間に付いています... -
身体
五重塔との共通点
ぼくは以前から建築学に興味があるのですが、理由としては建物を見るのが好きというのもありますが、身体との共通点を感じるからでもあります。 生物の身体と建築はどちらも構造体であり、重力や災害のような問題から自分を守って安定して存在し続けなけれ...