身体– category –
-
身体
骨盤で歩く
肩こりの予防には腕が肩関節から始まっているのではなく、肩甲骨から始まっているとイメージすることが大切です。 筋肉は1つの筋肉が1つの動きをピンポイントで担当しているという教科書的なものではなく、全体として連動しています。 そのため、デスクワ... -
身体
ストレートネックと猫背
ストレートネックは肩こりや頭痛、自律神経の乱れといった症状の原因として、メディアでもよく取り上げられます。 長時間のスマートフォンの使用が原因になることも多いため、スマホ首とも呼ばれます。 人間の首の骨(頸椎)は、本来は前側にカーブしてい... -
身体
不眠の改善
ヤクルトのY1000が睡眠の質を向上させるとしてかなり売れているそうです。 確かにスーパーなどでもあまり見かけないですね。 ぼくが驚いたのは睡眠に悩んでいる方がそんなにも多いという事実です。 ぼくは寝つきがよい方なのであまり意識していませんでし... -
身体
O脚の改善
O脚は変形性膝関節症や腰痛の原因にもなりやすく、気にされている方も多いと思います。 O脚は一人ひとりの個人差が大きく、原因や改善方法を一概に説明することは難しいです。 ですが、全体の傾向に対しての改善策を挙げてみます。 O脚は一見すると膝に問... -
身体
変形性膝関節症とO脚
前回のブログではストレートネックと首のスペースの関係について触れましたが、スペースがつぶれることによって不調が現れるというのは首に限ったことではありません。 膝の代表的な病気である変形性膝関節症もその1つです。 非常によく見られ、特に40歳以... -
身体
頭の重さを支えるには
人間の頭の重さは5~6㎏程度です。 これはボーリングのボール1個に相当する重さです。 かなり重いですよね。 人間の背骨はまっすぐではなく、前後にS字状のカーブを描いています。 首の骨(頸椎)は前側、胸の骨(胸椎)は後ろ側、腰の骨(腰椎)は前側と... -
身体
肩こりと僧帽筋
肩こりの原因となる筋肉にはいろいろありますが、肩甲挙筋とならんで特に関係が深い筋肉が僧帽筋です。 僧帽筋は非常に大きな筋肉で後頭部から背中の中央まで広がっています。 僧帽筋は積極的に動きを与える筋肉というよりは頭蓋骨、肩甲骨、鎖骨を背骨方... -
身体
かぜと関節痛
かぜを引いて熱が出ると身体のあちこちの関節が痛むことがあります。 この関節痛は身体の修復反応である炎症と深く関わっています。 炎症には炎症の5徴候という5つの徴候があり、発赤、発熱、腫脹、疼痛、機能障害で構成されます。 かぜを引くと熱が出ます... -
身体
寝違えへのアプローチ
朝起きると首に激痛が走る寝違え、ぎっくり腰と同様にだれでも1度は経験があると思います。 基本的には数日経てば痛みは治まっていきますが、寝違えは普段の姿勢や生活習慣が原因になっていることも多いので、繰り返す場合は専門家にみてもらうことをおす... -
身体
過回内が起こすトラブル
過回内という言葉はあまり聞きなれないという方が多いかもしれません。 回内は手や足の動きの一種です。 これは足よりも手で考えた方が分かりやすいのですが、手の回内とは手のひらが下を向くように前腕を回す動きです。 パソコンのマウスを握るような状態...