身体– category –
-
身体
反り腰と大腰筋
反り腰は、腰の骨が過剰に前側に反っている状態です。 腰の骨(腰椎)は、正常でも前側に反っているのですが、このカーブが強くなり過ぎるとトラブルの原因になります。 典型的なのは腰痛です。 上半身の重さをうまく分散できず、腰痛に繋がることが多いで... -
身体
季節の変わり目と自律神経
季節の変わり目になると頭痛、倦怠感、肩こりなどに悩まされるという方もいらっしゃると思います。 ぼくはそこまで大きな変化を感じることはあまりないのですが、かぜを引きやすくなる気はしますね。 なぜ季節の変わり目には体調が不安定になるのでしょう... -
身体
ストレスを受けやすい筋肉
肩こりや首こりを起こしやすい筋肉の中に肩甲挙筋という筋肉があります。 漢字からも分かるように肩甲挙筋の主な役割は肩甲骨を持ち上げることです。 肩甲骨と体幹部をつなげている骨は鎖骨だけです。 つまり肩甲骨は身体の中で浮いている状態に近く、その... -
身体
第二の心臓
ふくらはぎはよく第二の心臓といわれます。 これはふくらはぎの筋肉が下半身の血液を上半身に引き上げるポンプの役割をしているからです。 二足歩行の人間にとって、高い位置にある心臓へ血液を送るサポートをする重要な役割だといえます。 ふくらはぎの筋... -
身体
骨盤のゆがみと施術
「骨盤のゆがみを取る」というのは多くの整体院で行われている施術です。 ただ骨盤がゆがむというのは結果であって、ゆがんだ原因があるはずです。 骨盤を整えたとしても原因がそのままであればまたゆがみます。 また骨盤に付いている筋肉が固ければ、その... -
身体
仙腸関節と股関節
骨盤には仙腸関節と恥骨結合という接合部分があり、わずかに動きます。 仙腸関節の主な役割は衝撃を逃がすことなので、動くといっても数ミリ程度です。 では股関節の動きにとって仙腸関節は意味がないのかというと、むしろ意味はあると思います。 1本の長... -
身体
脚を組むことは良くないのか
整体の業界では「脚を組むことは良くない」とされることが多いです。 左右のバランスが崩れて骨盤がゆがむことがよく理由として挙げられます。 ですが、そもそもなぜ脚を組みたくなるのでしょうか。 これは無意識的に「脚を組んだ方が楽」と考えているから... -
身体
骨盤が可動する意味
前々回のブログで、「骨盤は仙腸関節と恥骨結合という接合部分でわずかに動きます」と書きました。 でもリング状の形をした骨盤はまったく可動しなくても問題ないようにも見えます。 なぜ骨盤は可動するのでしょうか。 これにはいろいろな考え方があるよう... -
身体
脚はどこから始まっているのか
ぼくは肩こりでお悩みの方に「腕は肩甲骨から始まっているというイメージを持ってください」と説明することがあります。 これは肩関節(上腕と肩甲骨の関節)だけを使っているために肩甲骨の動きが固まっていることが、肩こりの原因になるからです。 「鎖... -
身体
食物繊維は足りてますか
※ 本ページには楽天市場のプロモーションが含まれています。 ぼくは健康に良い食べ物や栄養素をおすすめすることはあまりないのですが、それでも食物繊維は十分に摂取することをおすすめします。 もともと食物繊維は役に立たないものとされていました。 ...